ついに、正式サービス開始のソーサリアンオンライン。
第一次β・第二次βを生き残った?私から簡単なアドバイスを書いておきます。
-操作-
・マウスは使うな
これ命令。
一応、移動と最低限の行動は出来ますが、操作性が悪いです。
マウスパレットの消し方は
メニュー→コンフィング→その他→マウスパレットOFFです。
ここで、マウスモードを「Origina」にするとタゲ選択が出来なくなるので注意。(まあ、なくてもいいけど
・キーボード操作必須
ゲームを始める前に、
公式サイトのキー早見表を印刷することを強く勧めます。
テンキーがない方は
メニュー→コンフィグ→その他→キーコンフィグ→マウス併用デフォルト
を使用すると、
W S A D で移動できます。
・ゲームパッドを使うなら
ゲームパッドの種類によっては、公式の操作説明と実際割り当てられているキーが全然違う場合があります。
ゲームパッドを使うつもりなら、気合いを入れて設定して下さい。
キーボードのAltキー又は、
テンキーの+で、
メニューを開けるので
そこから、
コンフィング→その他→パッドコンフィング
で、設定できます。
後は慣れ
-ホーム設定-
・町中の施設利用のしやすさはヤマトお勧め
キャラクター作成時に、リドニアとヤマトを選択できますが、ヤマト側で始めることを強く勧めます。
なぜなら、ヤマトは、ホームからの各施設への移動時間がリドニアと比べて半分以下です。
例:ホーム〜戦闘フィールドまでの移動時間。ヤマト32秒。リドニア1分7秒。
・リドニアの利点
リドニアは、町中の各施設への移動が遠い。狭い戦闘フィールドの問題がありますが
宝箱がたくさんあります。
操作や戦闘にこなれてきた場合。リドニアの方が効率的かもしれません。
-お勧めクラス-
これは別に、好きな組み合わせでかまいません。
なぜなら、失敗と思ってもホームでいつでも自由に変更できるからです。
とりあえず、自分がどんなスタイルで戦闘をこなすのか決めてから選ぶなら
物理攻撃メインなら
ファイターとフェンサー又は、ローグ、ガード
ファイターは、攻撃力。フェンサーは命中力が高いです。
また優遇されるステータスがSTR・VIT、DEX・STRと上位の戦士系装備を比較的早く装備することが出来ます。
また、ファィター・フェンサーの熟練度を100にした状態でペンタウァへ行くと、上級職のグラディエイターになれます。
ちなみに、ローグは回避率が高いです。
敵も味方も命中オンラインのこのゲームでは、回避と命中が命です。
回復役なら
ヒーラーとプリースト
これは、選択の余地無し、ヒーラーを選択して、サブを戦士職にするとMPが半減します。
また、ヒーラー・プリーストの熟練度を100にした状態でペンタウァへ行くと、上級職のクレリックになれます。
ただし、PTでの回復役に徹するつもりならクレリックは不向きです。(範囲回復・状態異常回復が使えない
攻撃魔法なら
ソーサラーとカースメーカー。ソーサラーとプリースト。メイジとプリースト。メイジとカースメーカー
純魔法使いを目指すなら、ソーサラーとカースメーカーお勧め。
また、ソーサラー・カースメイカーの熟練度を100にした状態でペンタウァへ行くと、上級職のメイジになれます。
ただし、メイジにするとMPがSC/CMより低くなり範囲魔法 (使う機会ないけど) が使えなくなります。
メイジとプリースト。ソーサラーとプリースト。という風に、プリーストをサブに選択すると色々と便利です。(HP・MP時間回復魔法、MP回復スキルなど
ただし、PTで強敵と戦う際は、CMの各種弱体とディスペル (強化解除) が重宝するので、カースメーカとソーサラー又はメイジが理想的
盾役なら
ガードとなんでも
とりあえず、ガードなら壁役は出来ます。
ただし、ガード/戦士系とすると、攻撃の当たらないボス戦でのタゲ固定が難しい場合があります。
ファイターは命中力悪いので、同じく命中力の悪いガードだと格上の敵に攻撃が当たりませんが高いHPと高防御が素晴らしい。
フェンサーは、少々打たれ弱いですが、高命中とR2以降マスタリー系が揃うと化けます。
グラディエイターは、ガードとの相性がよいです。敵の攻撃を一身に受け、リベンジフィールドで逆襲
サブを魔法職にするなら、
ヒーラーは、回復魔法で生存確率上昇。
プリーストは、属性攻撃付与魔法(ENCHANT)が地味に強いです。メンタルシールドを覚えておくと更に固くなりますが、PTでタゲを奪う手段が…
カースメーカーは、例え睡眠の効かない敵でもスリープ・スリープウィンドウで敵の注意を引き付けることが出来ます。
ソーサラー・メイジは、低攻撃・低命中のガードの弱点を補う攻撃魔法で、敵の注意を引き付けることが出来ます。
PTでの盾役をめざすなら、GD/MG・SC・HL・CMがお勧め。
ソロプレイヤーなら
ソロでプレイするなら、ファイターとローグがお勧め。
ローグで、回避重視 (AGI) 装備にすると、敵の攻撃を回避しまくります。
いざというときのイペイジョン (物理完全回避)。
R1での猫だましでスタンとフィジカルフォースでのHP回復&全状態異常回復はR4でも役に立ちます。
R3以降、アイテム収集のラッキースター、移動速度上昇のファストムーブが素晴らしいです。
更に、R4カンストFT/RGなら、モンスターの巣ボスのヌエやNMトリガーもソロ討伐可能。
-ゲームはじめに-
まずゲームを始めたら、有り金100Gを使って、弓を買って下さい。
地図とか魔法とかいらないから、まず弓を買え。
というか弓さえあればいい。
-レベル上げ-
運営元が誰でも参加できるパブリックホストを用意していますが、まずは自分のゲーム内でソロでのレベル上げを勧めます。
ちなみに、敵にターゲットをあわせたらキーボードのQキーを押すと敵の強さが分かります。
コレを一つの目安にすると良いでしょう。
ちなみに、こちらのキャラはレベル表記がありませんが
クラス1
熟練度0〜9で、Lv0
熟練度10〜19で、Lv1
と熟練度10単位でLv1と考えると良いです。
-フォーカス移動で強制終了-
攻略サイトや公式の操作説明を見ながらしようとしたりして
【Alt+Tab】でフォーカス移動するとゲームが強制終了します。
これは仕様なので諦めて下さい。
しかし、この強制終了は意外と使えます。
敵に負けると、装備品耐久値半減・ステータス減少・未鑑定品消失などのペナルティがありますが…
敵に負けそうになったら、フォーカス移動でゲームを強制終了するとデスペナルティ無しでホームに戻れます。
覚えておくと割と役に立ちます。
尚、ウィンドウモードでは【Alt + tab】 も 【Alt +
F4】も機能しないのでこの技は使えませんが、別の方法で回避法は使えます。
ウィンドウズのスタートメニュー→ログオフとすることで、同様に回避可能です。